News

最新ニュース


2025.09.06
男子バレー部

【男子バレーボール部】2025年度秋季関東男子2部バレーボールリーグ戦 第1日 国際武道大学戦

秋季リーグ始動  悲願にむけた勝利の第一歩


大東文化大学  25  25  25  = ③

国際武道大学  16  17  21  =  0


  2025年度秋季関東男子2部バレーボールリーグ戦が9月6日から始まった。立正大学熊谷キャンパスで行われた開幕戦を、本学男子バレーボール部は国際武道大学相手に3-0で勝利。長年の目標である1部リーグ昇格に向け、秋の公式戦初戦を見事白星で飾った。


  今年度春季リーグは大接戦の末、惜しくも3位に終わった本学男子バレーボール部。昨年度から活躍を見せる選手も多い4年生はリーグ昇格に掛ける思いも殊更に大きく、それを叶える最後のチャンスである。

「春で出た課題を完全に無くすことは難しいけれど、1つ1つ潰していかなければならないとチームで話した」

  春の悔しさを表情に交えながら、主将の野添凌(スポ科4)は語る。これを踏まえた上で「(夏は)練習試合が多かったが、試合の合間に色々修正と調整をして、次の練習試合でやってみるということが多かった。(実践が多かったので)色々と上手くできたのではないかなと思う」と、夏の手応えはチームとしても上々のようだ。


  迎えた初戦。「自分たちがやりたいことをできるかに焦点をあてた」というこの試合の第1セットは、終始本学がリードする展開。複数回に渡り連続得点を決め、国際武道大学とのポイント差をじわじわと広げる。武器であるサーブやブロックで相手を崩してから有利を取る展開が多い中、このセット途中交代でコートに立った越智天斗(スポ科3)がサービスエースを決め、19-12とする。その後岡和輝(スポ科4)の2連続ポイントや野添、服部将真(現経3)のサービスエースなどの活躍で得点を重ね、25-15でセットを先取する。

  第2セットも多彩な攻撃でリードを広げる本学。バックアタックも使い始め、より攻撃を絞られない作戦にシフト。このセットを25-17で締め、セットカウント2-0とする。

  第3セットは前2セットと異なり一進一退の攻防を見せた。終盤、服部のレフトからのクロススパイクで20点台に乗せると、互いに粘り合うラリーを清家大和(スポ科4)の速攻で制し、21-18とする。両チームのミスが重なるも、最後は服部が鋭いスパイクで試合をキッチリと締め、セットカウント3-0で本学が初戦を制した。

▲ブロックに入る岡和輝(左)と山田丈琉(右)

  春季リーグ後に怪我が判明し離脱したブロックの要である川中太翔(スポ科4)。川中に変わる形で初のスタメン入りを果たした山田丈琉(やまだ・たける)(スポ科1)は第1セット、第2セットとコートに立ち、得点機会こそ少なかったものの守備面において1年生ながら存在感を見せた。野添も「夏の間に色々試して相性が良かったのは山田と清家。(勝つためには)学年関係無く、相性や実力を見てスタメンを山田にしようと決めた」と語る。山田は試合後のインタビューで「サーブミスで相手に楽な形でも得点を許してしまった」と試合を振り返る。取材陣からの「これからどんな選手になりたいか」という質問に対し、「どんな時でもコンディションを保ち、平均して良いプレーができるようになりたい」と語っており、成長が楽しみな選手だ。

  また、野添自身も自身最後のリーグ戦に向け、「全体を通して様々なプレーの精度をどれだけ高く保てるかが課題。セッターとして回数多く触る分、勝敗に大きく関わってくる。セッターが安定すれば、チームも安定して高いパフォーマンスを出せるので強く意識していく」と主将として、セッターとしての意気込みを強く語った。


  2023年春季リーグ戦での入れ替え戦をコート上で経験した選手を有する最後の世代である現4年生。悲願を果たすため、最後の秋に次代へ想いをつなぐ目標達成となるか。目標は変わらず、「リーグ首位、入れ替え戦勝利による1部昇格」。秋季リーグ戦は始まったばかり。


【今後の試合日程】

第2日  9/7(日) 第2試合 vs 立正大学 @立正大学熊谷キャンパス

第3日 9/13(土) 第2試合 vs 山梨大学 @亜細亜大学

第4日 9/14(日) 第3試合 vs 亜細亜大学 @亜細亜大学

第5日 10/4(土) 第2試合 vs 桜美林大学 @本学東松山キャンパス

第6日 10/5(日) 第1試合 vs 明治学院大学 @本学東松山キャンパス

第7日 10/11(土) 第3試合 vs 中央学院大学 @本学東松山キャンパス

第8日 10/12(日) 第3試合 vs 山梨学院大学 @本学東松山キャンパス

第9日 10/18(土) 第2試合 vs 立教大学 @本学東松山キャンパス

第10日10/19(日) 第1試合 vs 日本大学 @本学東松山キャンパス

第11日 10/26(日) 第3試合 vs 慶應義塾大学 @立教大学新座キャンパス

(変更の可能性あり)


【記事・撮影・インタビュー:大川、中村】